ヒマラヤの国々-東チベット2001
投稿日 : 2022年1月1日
最終更新日時 : 2023年2月6日
投稿者 : nakada
カテゴリー : ヒマラヤ
2001年、ヒマラヤ山脈の北側にある東チベットの植物ツアーに参加した。
成都からラサに飛行機で飛んだ。ラサのポタラ宮は壮大で美しかった。修行僧の陽気な掛け合いも微笑ましい。
ラサから東に向かい、標高5000mの米拉山口を越え、林芝市(ニンティ地区)の標高4000mの森林限界の植生を調査した。青いケシはヒマラヤ山脈のこの標高に自生する。
温室植物セイタイカダイオウは、苞葉が高山の冷気から花を守り、また昆虫を誘いこんで花粉を運ばせる。
20年経ち、中国政府によるチベット統制と開発は進み、修行僧の朗らかさも豊かな自然も失われているだろう。

セイタカダイオウ

青いケシ
ポタラ宮は、1642年創建とされる。
チベット仏教の総本山兼政庁。
1959年ダライ.ラマがインドに亡命してからは、中国政府に没収されて、博物館として一部公開されている。
樹下問答。
チベットラサのセラ寺(色拉寺)。
若い僧たちが、陽気に、クイズのように、問答を繰り返す。
ヒマラヤから日本列島は、日華植物区系(東アジア植物区系)に属します。
その指標となるのが、サクラソウ。
ヒマラヤ山脈は1500万前の短い期間に隆起したという説。また日本列島が大陸から分離するのもこの頃。それ以前は陸続きの一つの大陸の塊。
サクラソウのように、花が咲き昆虫に受粉させるのは被子植物の進化形態で、1500万年以前には出現していたのは面白いです。
写真、2001年東チベットの林芝市で撮影した。

ヒマラヤ、中国、朝鮮半島、南西諸島を除く日本列島は、東アジア植物区系(日華植物区系)に属します。その代表的な樹木がシャクナゲ。
植物区系のセンターであるヒマラヤには、200種のシャクナゲが自生します。
写真1:ロードデンドロン.アルボレウム。高さが15mにもなる。ブータン、ドチュラ峠。2015年5月。「西洋シャクナゲ」はこの仲間から育種。

写真2:ヤクシマシャクナゲ。屋久島、黒味岳1867m。2013年5月

写真3:アズマシャクナゲ。那須朝日岳から赤面山ルート。標高1500m付近 2005年6月
写真4:キバナシャクナゲ。大雪山。1988年7月。

南西諸島を除く日本列島は、ヒマラヤ、中国、朝鮮半島と同じ、日華植物区系(東アジア植物区系)に属します。
ヒマラヤ中腹がセンターで、同じ植物でも多様に分化しています。
例外はカエデ類。日本には原種のカエデが26種あり、世界一。イロハモミジ、オオモミシジ、ヤマモミジなど葉の切れが深いものは、日本特有です。日本の紅葉が外国人に人気なのは種類が多く多彩だからです。
写真は、2001年に東チベット林芝市で撮影したオガラバナとテツカエデ、いずれも日本にもあるカエデ類です。

ォガラバナ

テツカエデ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/awabi/www/eco-plants.net/New/wp-content/themes/biz-vektor/single.php on line
47