環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園
ブログ

まちづくり

東北のホープタウン

■山形県金山町 明治11(1878)年、イギリスの旅行家イザベラバードは、現在の山形県金山町を訪れました。 「今朝新庄を出てから険しい尾根を越えて、非常に美しい風変わりな盆地に入った。 ピラミッド形の丘陵が半円を描いてお …

小樽

3月2日、小樽市教育委員会に招かれて、歴史文化をまちづくりに活かす「小樽フォーラム」で、福島県石川町の取り組みを紹介させていただきました。 「800万人の観光客は地元の努力の成果ではない」と危機感をあらわにする迫俊哉市長 …

歴文活用部会

石川町歴史文化基本構想策定員会:文化財保護活用部会(部会長 仲田茂司) 私が、これまでにfacebookで報告してきたものをまとめてみた。 ■2017年2月 部会の「キックオフ」 長瀬敏郎東北大学准教授によれば、石川町は …

足尾銅山

足尾銅山は、1610年から1973年まで創業した日本一の銅産出量だった。地質的には大規模な火砕流による流紋岩・デイサイトである。備前楯山と呼ばれる山が銅山である。    黒光りする山肌 剥離しやすい岩 植生が回復していな …

布沢の民力

1500~1100万年前、新生代新第3紀は温暖で、福島県只見町布沢(ふざわ)は海であった。布沢層と呼ばれる凝灰岩や泥岩地層の中から、沿岸性照葉樹林帯の植物や貝が発見されている。現植生はミズナラやヤマモミジなどの日本海側植 …

PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.