環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園
ブログ

未分類

神山神話(1)

四国北部を東西に流れる吉野川は、中央構造線の断層によって形成されたものだ。 中央構造線の北側は領家変成帯、南側は三波川変成帯で共に1億数千万年前のジュラ紀。領家変成帯は白亜紀の花崗岩貫入による高熱、三波川変成帯は海洋プレ …

照葉樹林探検(2)

宮崎県綾町の川中キャンプ場付近 綾南川渓谷 イチイガシ 集落跡 モチノキ?の垣根 ヤマモモ畑 梅畑 廃道 巨木の倒木によって数十メートルの空間ができ、陽が差し、森が更新される(生態系のギャップ) 渓谷最大級のイチイガシ。 …

照葉樹林探検(1)

宮崎県綾町は、本州最大の照葉樹林が残されている。まずは照葉大橋付近の植生を見てみよう。 泥岩互層 綾町の地質は、四万十層群と呼ばれる。砂岩、泥岩、チャート、玄武岩、斑レイ岩などが複雑に重なった付加体である。中生代白亜紀( …

足尾銅山

足尾銅山は、1610年から1973年まで創業した日本一の銅産出量だった。地質的には大規模な火砕流による流紋岩・デイサイトである。備前楯山と呼ばれる山が銅山である。    黒光りする山肌 剥離しやすい岩 植生が回復していな …

地質と歴史

白河市・西白河郡を中心に分布するデイサイト質凝灰岩(白河層)は、第四紀更新世前期(80万年前)に南会津地方のカルデラ火山群から噴出された。 加工しやすく、また風化にも耐えるために、様々な石造物に利用された。 西白河郡中島 …

石川町中田の変成岩調査

2018年11月11日、地質学の蟹澤聡史東北大学名誉教授と長瀬敏郎同大准教授の師弟が、福島県石川町中田区の変成岩を調査して、わかりやすく解説してくれた。広域変成岩の阿武隈変成岩は、変成度が弱い片岩を主体とする御斉所変成岩 …

国際WS(3日目)

留学生は、イタリア、ドイツ、スエーデン、ロシア、イギリス、中国、インドネシアの7か国。24人。 3日目は、仕上げだ。 1班は、妖精の森の入り口を担当した。フトンかごに御斉所変成岩の黒雲母片岩を詰めた他、景石を配置したり、 …

国際WS(2日目)

石川町中田区特有の変成岩を活用して、デザイン&ビュルド。 鈴木組合長 昨年に引き続き中田造林組合さんにお世話になった。 1班は、妖精の森の入り口を修景。八幡屋の渡邉武嗣社長が参加した。途中で材料の石が不足したために、採集 …

国際ws(一日目)

NPO法人ふくしま風景塾は、千葉大学大学院留学生プログラム(木下勇教授、霜田亮祐准教授)と連携して、2018年10月27日(土)~29日(月)までの3日間、石川町中田でワークショップを開催した。 水郡線磐城石川駅集合。松 …

会津の地質と風景

造山活動は、火山活動と地殻変動による隆起がある。 東北を南北に縦断する奥羽脊梁山脈は、火山活動によって形成されたもので、吾妻山、安達太良山、那須岳は現役の活火山である。 脊梁山脈の西側の会津地方は、16のカルデラ火山跡が …

« 1 3 4 5 12 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.