環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

心に残るランドスケープ‐九州

心に残る風景(35) 宮崎県綾町 日本最大の照葉樹林 イロハモミジ 落葉樹も多彩 付加体地質 海成砂岩 心に残る風景(36) 知覧武家屋敷 南薩摩市知覧町 借景のある街並み 心に残る風景(37) 屋久島黒味岳 標高1,8 …

心に残るランドスケープ‐山陰・瀬戸内

心に残る風景(31) 鳥取砂丘と周辺 2011年6月 心に残る風景(32) 出雲大社 照葉樹林 国譲り神話の稲佐の浜 心に残る風景(33) 徳島県神山町 付加体 変成岩 心に残る風景(34) 瀬戸内海 村上水軍 真砂の浜 …

心に残るランドスケープ‐関西

心に残る風景(26) 伊勢神宮と宮川 照葉樹林(沿岸から内陸への植生変遷) 心に残る風景(27) 熊野古道~那智の滝源流(和歌山) 内陸性照葉樹林 2012年5月 心に残る風景(28) 奈良春日山 照葉樹林の原生林 20 …

心に残るランドスケープ‐関東

心に残る風景(23) 房総半島 千葉県館山市沖ノ島 照葉樹林 海岸植生 心に残る風景(24) 南伊豆町石崎廊 照葉樹林 海崖上部ハチジョウススキ草原 2008年5月 心に残る風景(25) 伊豆大島 火山島 固有植物(大島 …

心に残るランドスケープ‐南東北~北関東

心に残る風景(18) 尾瀬沼 高層湿原 心に残る風景(19) 燧ケ岳 標高2,356m 成層火山 池塘 草原 心に残る風景(20) 至仏山(群馬県) 標高2,228m ジュラ紀に隆起した蛇紋岩地質 蛇紋岩性植物 燧ケ岳へ …

心に残るランドスケープ‐南東北(1)

心に残る風景(10) 気仙沼(宮城県) 大谷海岸、岩井崎(2019年) 大島(3・4枚目、2005年) 心に残る風景(11) いわきの海 2012 心に残る風景(12) 故郷(福島県石川町、自宅周辺) 東に阿武隈山地、西 …

心に残るランドスケープ‐北東北

心に残る風景(4) 十和田湖 カルデラ湖 2018年5月 心に残る風景(5) 十和田湖から流れる奥入瀬渓流 心に残る風景(6) 浄土ヶ浜(岩手県宮古市) 心に残る風景(7) 毛越寺(岩手県平泉町) 浄土式庭園 心に残る風 …

心に残るランドスケープ‐北海道

心に残る風景(1) 礼文島西海岸。 1990、1991年6月 心に残る風景(2) 大雪山 1988年7月 心に残る風景(3) 北海道美瑛町 1993年9月

早大エジプト調査参加記1989

1989年9月の19日間、私にとって2度目の早稲田大学エジプト調査に参加した。 王家の谷西の谷、アメンへテプⅢ世王墓のクリーニング調査。 盗掘を受けており出土品はほとんど期待できないとのこと。また素晴らしい壁画が残るが、 …

早大エジプト調査参加記1988

1988年12月から1989年1月までの34日間、私は早稲田大学エジプト調査に参加し、ここで平成を迎えた。 観光地ルクソールの対岸クルナ村にワセダハウスがあり、ここに滞在しながら、近くの貴族の墓を調査した。 私はW5とい …

« 1 4 5 6 53 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.