環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

三浦の浜旅(5)

建築家磯崎新によれば、20世紀最高の建築家であるル・コルビュジェは、次のように述べている。 「建築とは目の前の物体だけを指すのではない。それが出来上がるまでの歴史や土地の文化をまるごと含んでいる存在だ。アーキテクチャーと …

三浦の浜旅(4)

大桟橋国際旅客船ターミナルは、国際コンペで選ばれた外国のFOAの設計です。 全体としては鯨をイメージしていますが、コンピューターを駆使した構造計算によって、多様な傾斜の動線が実現されていて、とても歩くのが楽しく、また感動 …

三浦の浜旅(3)

横浜は、今年開港150年です。この間に、寒村から350万人の日本第二の都市に成長しました。 歴史的建造物である赤いレンガの倉庫と「みなとみらい」の現代建築群の対比は、素晴らしい都市景観です。 写真はクリックして、アップで …

三浦の浜旅(2)

このシリーズの前半は、横浜地区の海浜植栽をレポートします。 赤レンガ倉庫に隣接する象の鼻パークでは、アキニレが植栽されていました。潮風が強い地区での落葉樹は限られますが、アキニレは葉が細かくて、優しく、涼やかな緑陰が魅力 …

三浦の浜旅

 私たちは、海辺の植生マット「浜っ子ターフ」の生産を進めています。 海辺の植生や生態系を調査して浜っ子ターフの生産に活かすために、今までに、鹿島灘、房総半島、伊豆半島、伊豆大島の旅をしてきました。 今回は、5月 …

浜っ子ターフ

浜っ子ターフのページをアップしました! http://www.eco-plants.net/hamakko.html

自然共生型の校庭緑化

「野の花マットの施工例」の”校庭緑化”に 「野の花マット:「原っぱ」で自然共生型の校庭緑化」のPDFをアップしました。 「野の花マット:「原っぱ」で自然共生型の校庭緑化」

野の花繁殖の楽しみ

「野の花マットの施工例」の”個人住宅・ガーデニング”に 「野の花繁殖の楽しみ」についてのPDFをアップしました。 「野の花マットの施工例」

安達太良山登山

7月6日 家族で安達太良山に登山しました。 小学2年生の娘にとっては、初登山でした。  

福島の植生

野の花マットを生産している福島県中通り地方は、関東平野と同じ針葉樹林帯に属します。 北海道を除く日本は、照葉樹林帯と夏緑広葉樹林帯に大別されます。 福島県太平洋側の浜通りは照葉樹林帯、日本海性気候の会津地方は夏緑広葉樹林 …

« 1 48 49 50 53 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.