環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

緑の文明首都戦略(9)

環境文化都市:江戸 武蔵野の美を凝縮した野の花マット 江戸の人口は100万で、当時としては世界屈指の大都市であったが、自然と共生し、独自の庭園文化が花開いたという点で、まさに環境文化都市であった。 江戸の緑被率は、約40 …

緑の文明首都戦略(8)

武蔵野から引かれた江戸の水道 武蔵野の美を凝縮した「野の花マット」(左080622、右070913撮影) 江戸庶民にとって、武蔵野の最大の恩恵は水である。江戸の下町は埋立地であるため、井戸を掘っても塩分が多く、飲料に適さ …

緑の文明首都戦略(7)

江戸の経済を支えた武蔵野 武蔵野の美を凝縮した「野の花マット」の生産 江戸市場の拡大とともに発達してきた近距離経済を江戸地廻り経済と言い、葉物(野菜)の産地は次のようなところが有名であった。 菜:小松川(江東区)、小菅( …

緑の文明首都戦略(6)

武蔵野と江戸の境 武蔵野の美を凝縮した「野の花マット」(左060817、右060913撮影) 「武蔵野に特有な林を持った低い丘がそれからそれへと続いて眺められた」「斜草地、目もさめるような紅葉、畠の黒い土にくっきりと鮮や …

緑の文明首都戦略(5)

木を植えた農民 武蔵野の美を凝縮した「野の花マット」(野草の基本種はアゼターフと同じだが、ススキなどのイネ科を含まない) 「昔の武蔵野は萱原のはてなき光景をもって絶類の美を鳴らしていたように言い伝えてあるが、今の武蔵野は …

緑の文明首都戦略(4)

原風景としての萱原 萱原をイメージして製作したアゼターフ ススキを茅・萱(かや)と言い、穂は「尾花」と歌われた。  武蔵野は一面に萱原が広がっていたことが、古代の更級日記に描かれ、また鎌倉時代の「続古今和歌集」 …

緑の文明首都戦略(3)

古代武蔵野の開発と景観 武蔵野を再現するアゼターフ 「私の祖先は代々、杖刀人の首(おさ)を務めてきました。私は雄略天皇に使え、天下を治める補佐をしてきました。そこで辛亥年(471年)7月に、これまでの輝かしい功績を剣に刻 …

緑の文明首都戦略(2)

縄文時代からの植物文化 武蔵野を再現するアゼターフ(左:050723、右050803) 関東平野の台地は、数段の段丘面からできている。段丘は13万年前の下末吉期の海進と海退による侵食と火山灰の堆積によって形成された。段丘 …

緑の文明首都戦略(1)

戦略の目的 武蔵野を再現するアゼターフ(左050704、右050720撮影) 2008年11月15日、私たちは「もみじサミット」を開催した。欧米7カ国から65人、国内から25人、総勢90人が参加した。 もちろん海外の人た …

環東京湾環境戦略(最終回)

環東京湾とは、東京湾と相模湾を囲む地域(房総半島、三浦半島、伊豆半島、伊豆七島沿岸部)に鹿島灘沿岸地区を付け加えた地域です。 東京(江戸)を要として、東は鹿島灘の那珂湊、西は伊豆半島の石廊崎、南は伊豆七島が境となります。 …

« 1 43 44 45 53 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.