ニュージーランド紀行(8)
2009年9月2日 社長ブログ
2009年1月1日 ミルフォード・ロード ニュージーランド南島西岸は、氷河の溶解によって形成された「フィヨルド」、切れ込みの深いリアス式海岸です。ミルフォード・サウンドはその中で、一番人気の観光地です。サウンドは入り江の …
ニュージーランド紀行(7)
2009年8月31日 社長ブログ
2008年12月31日 ダニーデン市オタゴ大学 2000年、妻と初めてダニーデンを訪れた時、夕食を摂ったレストランのウエートレスがオタゴ大学の女子学生でした。英語が十分でない私たちに対して、とても親切にしてくれました。 …
ニュージーランド紀行(6)
2009年8月29日 社長ブログ
2008年12月31日 ダニーデン駅 ダニーデン市は、日本人観光客はあまりいませんが、とても美しい街です。スコットランド系の移民によって、建設された街で、古きよき時代のイギリスを偲ばせる佇まいです。 ダニーデン駅舎は、2 …
ニュージーランド紀行(5)
2009年8月20日 社長ブログ
2008年12月30日 オタゴ半島ロイアル・アルバトス・コロニー ロイアル・アルバトスは「アホウドリ」の1種ですが、名前に反して、とてもかっこいい、貴公子のような鳥です。 オタゴ半島の先端に、コロニーがありますが、人が住 …
ニュージーランド紀行(4)
2009年8月20日 社長ブログ
2008年12月30日 オタゴ半島ペンギン・プレイス ペンギン・プレイスは、ペンギンの自然保護区で、野生のペンギンを数メートルの距離にまで、近寄って観察できます。 ペンギン保護区の運営は、牧場を経営する民間の一族で、入場 …
ニュージーランド紀行(3)
2009年8月10日 社長ブログ
2008年12月30日 オタゴ半島 砂の橋が、まるで「天の橋立」のようで、とても美しかった(もっとも、天の橋立は見たことがない)。 オタゴ半島は、緩やかな丘陵が、芝生のような牧草に覆われていて、海とのコントラストがとても …
ニュージーランド紀行(2)
2009年8月1日 社長ブログ
ニュージーランドの訪問は、9年ぶり3度目である。 変わったことは、娘ができたこと(8歳)、私の英会話がほとんど通じなくなったことである。 トラム(路面電車) ニュージーランドは3度目だが、トラム(路面電車)に乗ったのは、 …
ニュージーランド紀行(1)
2009年7月30日 社長ブログ
2008年12月29日 ニュージーランド南島のクライストチャーチは、ガーデンシティと称せられる美しい街である。 街の中央にある大聖堂の広場は、大道芸などで、賑わっていた。
緑の文明首都戦略(完結編)
2009年7月24日 緑の文明
東京憲章(案) 「太陽」「空間」「自然」「水」(都市計画の基本要素) 都心を冷ます「野の花マット」(東京大崎・シンクパーク) 山菜、薬草、あるいは高度な木造建築など、日本は縄文時代以来、自然からの恵みを生活に活かし …