環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

エコ・ジャパン・カップの授賞式(3)

 JP地域共存ビジネス賞の受賞にあたっては、当社が長年、地域の町興しや地域興しと連携していることも、評価されました。 野の花マット生産は、豊かな里山が存在して初めて成立が可能な地場産業です。したがって、野の花マ …

エコ・ジャパン・カップの授賞式(2)

今回受賞した商品は、野の花マットです。 近年、都内の屋上緑化や壁面緑化によって、緑被面積そのものは増加していますが、コストの関係などから、芝や苔など単調な植物を使う場合が多く見られます。 一方で、来年名古屋で国際会議が開 …

エコ・ジャパン・カップの授賞式

 エコ・ジャパン・カップは、環境ビジネスの登竜門です。この度、eco japan cup2009で、「地域性種子を活用した都市の生物多様性の復元」(商品名:野の花マット)が、ビジネス部門(中小企業対象)で、「J …

ニュージーランド紀行(最終回)

2009年1月4・5日 オークランド市、オークランド博物館 オークランド博物館は、市内の小高い丘の上にあり、とても景色がよいところです。 展示は、ポリネシア文明の展示が圧巻でした。木彫と色彩が鮮やかな、舟や建物、偶像が見 …

ニュージーランド紀行(14)

2009年1月4日  クライストチャーチ市 クライストチャーチ市内  ガーデンシティとして名高いクライストチャーチ市では、ガーデニングの主木に日本原産のモミジが人気です。 イロハモミジが多く、葉色が赤いノムラモ …

ニュージーランド紀行(13)

2009年1月3日 アカロア 羊はひとよりもたくさんいますが、臆病なために、すぐに逃げてしまい、なかなか記念写真に収まってくれません。 クライストチャーチから車で1時間30分。バンクス半島にある港町アカロアは美しい町です …

ニュージーランド紀行(12)

2009年1月2日 テカポ テカポは、有名な観光地です。「良き羊飼いの教会」という小さな教会が人気スポットです。日本人経営の和風レストランがあって、流行っていました。サーモンの刺身をつまみに、日本酒をグビリ、至福のときで …

ニュージーランド紀行(11)

2009年1月1日 フィヨルド国立公園 ミルフォード・サウンド ミルフォード・サウンドは、海岸線から約20km奥まで入り組んだ、リアス式海岸です。周囲の山は1000m級です。いたるところで、滝が落下しています。変化に富む …

ニュージーランド紀行(10)

2009年1月1日 フィヨルド国立公園 ミルフォード・ロード ニュージーランドは、牧歌的な風景が魅力ですが、実は本来の自然はあまり残っていません。牧場のために、山のてっぺんまで、樹が切り倒されたからです。 そのような状況 …

ニュージーランド紀行(9)

2009年1月1日 フィヨルド国立公園 ミルフォード・ロード 氷河が溶け、硬い岩の天上から、ドッドドーという感じで、水が落ちてきます。日本の山岳の滝は、山の中腹の細流が集まって、という感じで滝に到るまでの「過程」がありま …

« 1 41 42 43 54 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.